【 外来診療時間・担当医表 】

【 マイナ受付(保険証確認)のお知らせ 】
外来での保険証確認にあたり、ご自身の健康保険証とマイナンバーカードのヒモ付けがお済みである方は、当院設置専用カードリーダーにて「保険証確認」が可能です。
外来受け付け時にマイナンバーカードによる保険証受付される方は、当院受付にてスタッフまでお声かけお願い致します。
〇当院は、オンライン資格確認を行う体制を有しております。
〇受診患者様に対し、以下の診療情報を取得・活用して診療を行います。
(受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他の必要な診療情報等)

【 外来診療お会計 セルフレジのお知らせ 】
外来診療お会計にあたり、感染症等への対応のため自動精算機設置及びセルフレジとなっております。

自動精算機にてお支払い
クレジットカード及び交通系電子マネーにてお支払いが可能となりました。
当院自動精算機にて対応しているクレジットカード及び交通系電子マネーについては以下ご覧下さい。








【 引き続き ご協力のお願い 】
手指消毒や流水での手洗い等ご協力をお願い致します
当院では、エチケットマスク及び定期換気、空間除菌、衛生環境保全に努めております。
みなさまへも「手指消毒または流水での手洗い」へのご協力お願いしております。何卒、ご理解とご協力をお願い致します。

【 かぜ症状・発熱等ある方の診察について 】
〇 電話での受付け・ドライブスルー方式での診察となります。
〇 会計・薬の受け渡し等も車内にて行っています。
〇 まずはお電話下さい。
◎ 受診の際は保険証をお忘れなくご持参下さい!
代表電話(0569)71−0315

*発熱外来受診される方へご案内*
当院発熱外来受診された時、AI問診「ユビー」を導入しております。
電話で受付を済まされた方は、事前にご自宅等で下記リンク(クリック可能)へアクセスして問診をして頂くことも可能です。

* 発熱外来受付時の目印 *
ドライブ・スルーにて受診される時はこちらのパイロン目印です。
まずは、当院『0569−71−0315』へお電話ください。
当院お越しの際は、黄色のパイロンを目印にお越し頂き、再度お電話頂けるとご案内致します。
【 電話再診 】
新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の感染拡大を防止する観点から、慢性疾患などで当院に定期的受診され、同一処方を継続している患者さんは、令和2年3月5日より、電話による再診及び院外処方が一時的に可能となりました。
これに伴い、当院では電話による処方箋発行を令和2年5月1日から運用開始します。原則として再診の方のみの対応で、初診の方については現段階では対応していません。
また、今回の電話再診の終了時期は未定になっています。
電話再診の流れ
- 診察券、健康保険証、お薬手帳をお手元にご用意下さい。
- 定期受診日に当院フリーダイアルにかけて下さい。
- フリーダイアル;0120−05−0314
- 電話受付時間 ;8時45分〜12時00分、18時00分〜19時30分
- 電話口のスタッフに「電話再診にて定期処方を出して欲しい。」とお伝え下さい。
- 診察番号が発券されます。一旦お電話を切ってお待ち下さい。
- 診察順になりましたら、スタッフから登録されている電話番号に電話をします。
- ご本人確認を行った後、医師による電話再診を行います。
- 電話再診終了後、処方箋の発行を行い、当院からかかりつけ薬局へ処方箋をFaxします。処方日を含む「4日以内」に調剤薬局でお薬の受け取りをお願いします。かかりつけ薬局での薬の受け取り方法については、各かかりつけ薬局に確認して下さい。
- 会計は通常通り発生します。
- 次回診察日若しくはご来院時に窓口支払をお願いします。
今後の対応は、新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の拡大を防止するため、緊急的な一時措置となりますのでご留意下さい。
【 診療 WEB受付システム 】
Web受付って?
診療予約がWEB上でご利用頂けます。(はじめて当院受診の方除く)
ご利用には【 http://1.mfmb.jp/90049623/ 】へアクセスして頂くか、
右のQRコードを読み込んで下さい。
【 初診時の「機能強化型加算」について 】
当院は「かかりつけ医」として、必要に応じて次のような取組を行っております。
- 健康診断の結果に関する相談等、健康管理に関する相談
- 必要に応じ、専門の医師・医療機関への紹介
- 介護・保健・福祉サービスに関する相談
- 夜間・休日等の緊急時の対処方法についての情報提供
- 他の医療機関の処方薬の確認、必要なお薬の服薬管理
訪問診療
(機能強化型在宅療養支援診療所)
居宅において療養を行っている患者様であって、通院困難な方に対して、(機能強化型)在宅療養支援診療所として他の在宅療養支援病院・診療所と連携を図りつつ、計画的な在宅での医学管理を定期的に訪問して行います。
【 利用方法 】
- 当クリニック訪問診療担当者までお問い合わせ下さい。
- ケアプラン作成依頼をされている介護保険事業所よりご依頼下さい。
【 費 用 】
- 〇医療保険の場合
- 各種公費負担医療制度による受給者証をお持ちにならない場合は、各医療保険自己負担割合に基づく自己負担額です。
- 又、上記の他に、交通費として1回の訪問につき300円ご請求させて頂きます。
- 〇介護保険の場合
- 1回の訪問につき各種医療保険自己負担額の他に、「居宅療養管理指導料」として月2回訪問により584円(1回の訪問につき292円)を限度としてご請求させて頂きます。
【 利用時のお願い 】
- 介護保険サービスとしてご利用される場合、要介護・要支援認定後、介護被保険者証の提示をお願い致します。
【 お問い合わせ 】
- 訪問診療担当者 0569ー71-0315 までどうぞ♪
栄養指導
(外来・訪問)
「腎臓病・肝臓病・糖尿病・胃潰瘍・貧血・膵臓病・脂質異常症・痛風・高度肥満・減塩食、がん患者・摂食や嚥下機能に支障のある方・低栄養状態にある方等」医師により栄養指導が必要と判断された、外来患者若しくは通院困難な方。
【 利用方法 】
- 〇外来栄養指導の場合
- すこやかクリニック医師へ相談
- すこやかクリニック看護師が予約をとる。
- 予約日に栄養指導を利用し、以降担当栄養士と相談にて日程相談。※原則月1回の指導となります。
- 〇訪問栄養指導の場合
- すこやかクリニック医師へ相談
- 栄養士が調整。担当ケアマネジャーさんと調整します。
- 予約日に栄養士がお宅へ伺い、お宅で栄養指導利用頂きます。※原則月1〜2回の指導となります。
【 提供時間 】
- 〇外来提供時間;月〜金曜日 8時30分〜11時30分
1回約30分(2回目以降20分)程度 - ※土曜日、夕診をご希望の方はご相談下さい。
- 〇訪問提供時間;月〜金曜日 9時00分〜17時00分
1回約30分程度
【 費 用 】
- 〇外来栄養指導;初回260円 2回目以降200円(左記は医療保険1割負担の方の場合)
- ※医療保険負担割合に応じて料金は変わります。
- 〇訪問栄養指導; 医療保険 530円 介護保険 533円(左記は介護保険1割負担の方)
- ※各保険自己負担割合に応じて料金は変わります。
【 利用時のお願い 】
- 介護保険サービスとしてご利用される場合、要介護・要支援認定後、介護被保険者証の提示をお願い致します。
【 お問い合わせ 】
- 管理栄養士都築 0569ー71-0315 までどうぞ♪